こんにちは。CA-P(キャップ)(@canadaportal)です。
カナダはアメリカのお隣りの国なので、基本的にはアメリカン・イングリッシュですが、カナディアン・イングリッシュ特有のスラングもあります。
狭い日本だって、数多くの方言が存在することを考えたら、まあ当たり前だよなと思う今日この頃です。
カナディアン・イングリッシュの中でも、「eh?」というのが特に便利でとっておきのヤツなんです。今回は、このeh?についてご紹介いたします。
eh?
これを見て、何て読んだらいいのか想像がつきますか。
どんな風に使うかといいますと・・・
アメリカン・イングリッシュに限ったわけではありませんが、相手に確認をとったり、同意を求めたり、共感を得ようとするときに、会話の最後に「right?」とか「huh?」を加えることがあります。
- It’s a beautiful day, right? (素晴らしいお天気だね。)
- You didn’t watch the movie yesterday, huh?(昨日お前、その映画観なかったろ?)
- It’s a beautiful day, eh?
- You didn’t watch the movie yesterday, eh?
どうですか。あまり抵抗なく使えそうな気がしませんか。
Tag Question?(付加疑問文)
中学生時代をちょっと思い出してみましょう。付加疑問文って習いましたよね。
復習しましょう
「~ですよね。」「~だよね。」
というとき「right?」や「huh?」よりむしろ、下記のように学校で習いました。
Affirmative Statement(肯定文のとき)
- John speaks Japanese, doesn’t he?
- You are going to drive, aren’t you?
- They’ll be there, won’t they?
- She can play a guitar, can’t she?
- He has been here long, hasn’t he?
Negative Statement(否定文のとき)
- John doesn’t speak Japanese, does he?
- You aren’t going to drive, are you?
- They won’t be there, will they?
- She cannot play a guitar, can she?
- He hasn’t been here long, has he?
はっきり言って面倒くさいですよね。でも、テスト対策では流石に覚えるしかありません。
ただし、カナダのCELPIPという英語検定試験では、リスニング試験の中で「eh?」が結構使われています。これは例外と捉えておきましょう。
だって、CELPIPって「Canadian English Language Proficiency Index Program」のことですからね。
カナダでは、会話に限ってはすべて「eh?」一択でもOKです。便利だと思いませんか。カナダに来たら、もう何も考えずに「eh?」を使い倒しましょう。
ちなみに、これは私がホームセンターで買ったサッカーボールです。ちゃっかり「eh?」が書かれています。カナディアン自身も公認?のカナディアン・イングリッシュです。
シチュエーションでの使い分け
さらに、文末のイントネーションもシチュエーションによって、しゃくりあげる(⤴)場合と、下げる(⤵)場合の2種類の言い方があります。
しゃくりあげる(⤴)場合
- 自分が聞きたいことや情報が正しいよね?と確認をしたい場合
下げる(⤵)場合
- 自分が言ったことに対して、相手が同意することを期待または予期している場合
お子ちゃま級イングリッシュ・スピーカーの私は、ここまでの使い分けができておりませんが・・・
付加疑問文に回答するとき
付加疑問文に対して回答するときは、Affirmative StatementであろうがNegative Statementあろうが、疑問文の形に関係なく、自分の答えが肯定なら「Yes」、否定なら「No」です。
Affirmative Statement(肯定文のとき)
You like music, don’t you?
(あなたは音楽が好きですよね)
Yes, I do.(好きですよ)
No, I don’t.(好きではありません)
Negative Statement(否定文のとき)
You don’t like music, do you?
(あなたは音楽が好きじゃないですよね)
Yes, I do.(好きですよ)
No, I don’t.(好きではありません)
その他の「eh?」活用法
というわけで、「eh?」の一般的な使い方をご紹介いたしましたが、他にも使い方があります。
えっ?
日本語の「え?」とほぼ同じ感覚で使えます。
ゲーム
最近のヴィデオ・ゲームの言語設定は、マルチ・リンガルになっていて様々な国の言語を選択できます。特にキャラクターがしゃべるRPGでは、言語をEnglish(Canada)に設定すると頻繁に「eh?」が出てきます。
スマホのAPPゲームのようにマルチ・リンガルを想定して配信されている場合は、顕著にあらわれます。クラウドやスコールが「eh?」と言ってますよ。
まとめ

カナダでよく耳にする公認(?)スラングです。

街にくりだすと頻繁に聞こえてきますね。

【本記事のチェック・ポイント】
- カナダでは便利な「eh?」を使うのがいいですよ。
- カナダでの会話だけに使いましょう。筆記式の英語テストではNGです。

Celpipのリスニング試験だけは例外という認識でいいと思います。
コメント