こんにちは。CA-P(キャップ)(@canadaportal)です。
ラバーボーイ、1980年代のロック・バンドなんですが、自分の中では、いわゆる一発屋です。本当は、5曲くらいヒット曲があるのですが、私の頭の中で鮮明に生き続けているのは、たったの1曲であります。
ダサいのがイイ
今でも頭の片隅で、彼らのヒット曲のサビだけが何度も繰り返します。と同時に、ボーカルのマイク・レノのバンダナをハチマキにしたダサい感じのプロモ・ビデオも思い出します。でも、1980年代は、バンダナが流行っていたのかもしれません。
ラバー・ボーイは、カルガリー出身ですが、現在は、バンクーバーを拠点としているようです。カナダ出身ではありますが、聴きやすくて、癖が無い、典型的なアメリカン・ロック・バンドといってよいサウンドです。デビュー前のボン・ジョビが好きなバンドだったそうですが、大いに納得です。
[google_map_easy id=”20″]
それ行け!
彼らのヒット曲の中の一つに、「Working for the Weekend」という曲があります。この邦題が、なんと「それ行け!ウイークエンド」なんです。
「それ行け!」ってなんちゅうセンスだ?と思ったものです。今でこそ、洋楽の曲のタイトルをわざわざ邦題にすることは稀ですが、当時は、邦題をつけることが普通だったように思います。
ラバーボーイからは、ちょっと反れてしまいますが、再び「それ行け!」を日本のロック・バンドのZIGGYの1stミニ・アルバムで目にしました。「それ行け!R&Rバンド」です。そのまんまですね。彼らの年代から推測すると、ラバーボーイのこのタイトルが、脳裏にチラついていたのでないでしょうか。あえてダサいタイトルをつけたかったのしょう。
Get Lucky
「Get Luckey」は、 1981年に発売された2ndアルバムです。ジャケットは、ダサいです。このアルバムのA面1曲目が、「Working for the Weekend」です。
Get Lucky
Loverboy / Get Lucky
Working for the Weekend
When It’s Over
Jump
Gangs in the Street
Emotional
Lucky Ones
It’s Your Life
Watch Out
Take Me to the Top
こっちの方が有名
1984年のFootloose(フット・ルース)という映画のサントラ盤の収録曲に、Almost Paradise(パラダイス~愛のテーマ )があります。この曲は、LOVERBOYのマイク・レノとHEARTのアン・ウイルソンとマイクのデュエット曲です。映画のヒットとともに、Almost Paradiseは、大ヒットしました。
当初、このデュエット曲に、FOREIGNERのルーグラムが打診を受けたそうですが、断られたため、マイク・レノに話が回ってきました。「タナぼた」ですが、結果オーライです。もしかしたら、LOVERBOYより、この曲の方が有名かもしれません。
まとめ

Working for the Weekendは、聴いたことがあるでしょう。

確かに、’80のコンピレーションアルバムには、よく収録されていますね。

【本記事のチェック・ポイント】
- わかりやすいハード・ロックで、ボン・ジョビのファンにもおすすめです。

今回も大して「まとめ」になっていませんね。
コメント