こんにちは。CA-P(キャップ)(@canadaportal)です。
カナダで流通しているお金を紹介します。日本との違いは「2」という数字がわりとpopular なことです。そして、「ドル」のほかに「セント」という補助硬貨があることです。
通貨単位
カナダの通貨単位はカナダ・ドルであります。為替レートでは「CAD」と表記されています。CADといっても図面を描くCADではありません。
コイン(硬貨)
まずは、コイン(硬貨)の方からご紹介いたします。
あだ名
誰が名付けた知りませんがカナダのコインには”あだ名” がついています。こいつがチョット曲者ですして、カナダ新参者を困惑させます。
例えば自動販売機に Loonie と Quarter だけしか使えないとか普通に書いてあったりしますので、あだ名は覚える必要があるのです。
ラインナップ
- コインのラインナップ
左から順番にコインの種類(あだ名)は?こんな感じです。
- 5セント(ニッケル)
- 10セント(ダイム)
- 25セント(クォーター)
- 1ドル(ルーニー)
- 2ドル(トゥーニー)
「2」という数字に使い慣れてないから、ちょっと戸惑います。
そしてダイムは、ダイムバック・ダレルでもありません。
咄嗟に判断できない
写真をご覧になって既に、お気づきかとは存じますが、5セントのコインの方が10セントのコインより大きいのです。
これが、慣れてないとちょっと厄介です。なんか感覚的にデカい方がお金の価値が高いと思いがちなので、ご注意ください。
というか、なんで、5セントの方が10セントより大きいのでしょうか?
もう一つ厄介なことに
現在は、1セント(ペニー)が廃止されています。製造にかかるコストを考慮したら赤字になるため、廃止にしたようです。
キャッシュでの遣り取りは、最小単位を0セント又は5セントになるように調整しています。
最小単位を?のようにしています。
- 0セント → 0セント(東国原)
- 1セント → 0セント(切り捨て)
- 2セント → 0セント(切り捨て)
- 3セント → 5セント(切り上げ)
- 4セント → 5セント(切り上げ)
- 5セント → 5セント(東国原)
- 6セント → 5セント(切り下げ)
- 7セント → 5セント(切り下げ)
- 8セント → 10セント(繰り上げ)
- 9セント → 10セント(繰り上げ)
デビットカードやクレジットカードの決済なら調整無しでそのままの金額で会計が行われます。
面倒ならカードを使うようにしたらよいでしょう。
紙幣
次に、紙幣の方をご紹介いたします。
紙幣の種類
紙幣の方は5ドル・10ドル・20ドル・50ドル・100ドルがあります。
5ドル紙幣
10ドル紙幣
20ドル紙幣
50ドル紙幣
100ドル紙幣
なお、最近のATM(ABM)マシンであればすべての紙幣の取り扱いが可能ですが、旧型のマシンだと20ドル紙幣のみ取り扱い可能というマシンがあります。ご注意ください。
一般的に流通している紙幣は20ドル、10ドル、5ドル紙幣の3種類のようです。
50ドルと100ドル紙幣は流通している様子はありません。カードが普及している国なので、価値の高い紙幣を持ち歩く習慣がないのでしょう。
日本では、2,000円札が見事にコケまして、沖縄以外では見掛けないといわれていますが、こちらではお買い物は20ドル紙幣がメインという感じがします。
記念?10ドル紙幣
違う絵柄の10ドル紙幣に遭遇いたしました。別柄のコインは結構見るんですけど、紙幣は初めてだったんでチョット嬉しい気分になりました。
偽造対策
あと、この紙幣は偽造対策としてポリマー紙幣となっております。”ポリマー” とか ”モノマー” とか遠~い昔に大学で聞いた懐かしい音の響きです。
モノマー(単量体)の重合度の高い重合体がポリマーで低い重合体をオリゴマ―と呼んだり、ポリマーは高分子と言えるけど高分子は必ずしもポリマーではないみたいな…
まあ素材が ”紙” じゃなくて”樹脂素材” だから、もはや紙幣じゃね~だろう!というリクツっぽいツッコミを入れたいだけなんですが…
まとめ
50ドル、100ドル紙幣が流通していないのは、カードが普及している国だからかもしれませんね。
買い物で50ドル紙幣を出したら、まじまじと確認されましたよ。
【本記事のチェック・ポイント】
- 10セントコインより5セントコインの方が大きいです。
- 50ドル紙幣や100ドル紙幣は、あまり流通していません。
- ATMの取り扱いでは、20ドル単位となるマシンが多いです。
現金払いが面倒なので、徐々にカードを使う傾向になりますね。
コメント